蜂(はち)に刺されたときの対処法・応急処置について

スズメバチイラスト暮らし
とみー
とみー

どうもとみーです!

早速ご報告なのですが、先日

2日連続合計3回スズメバチに刺されました。

下刈り作業中、スズメバチの巣があることに気づかずやられてしまいました。

1日目は右腕と右耳に、2日目は右足でした。
(右側から崩すタイプね)

ちなみにスズメバチに刺されたの、今回が初です!初体験です!

林業従事者としてまた一歩階段を昇った気がします。

冗談はさておき、蜂に刺されると結構辛いです。

なので今回は蜂に刺された際の対処法について解説していきます!

今回の記事で分かること
  • 人を刺すことが多い蜂の種類
  • 蜂に刺されたときの対処法
  • すでに刺された人が刺されたときの対処法
スポンサーリンク

人を刺す頻度の高い3種類の蜂

日本に生息する蜂の中でよく人を刺すことが多い蜂は以下の3種類です。

よく人を刺す蜂
  1. スズメバチ
  2. アシナガバチ
  3. ミツバチ

それぞれの特徴について解説していきます。

1.スズメバチ

スズメバチ2
スズメバチ
  • 大きくがっしりとした体(最大5cmほど)
  • オレンジ色の体と黒色っぽい脚(種類による)
  • 胴体が大きくくびれている
  • すばやく直線で飛ぶ
  • 巣は丸型、またはフラスコ型でマーブル模様の外被に覆われている。
とみー
とみー

僕はこいつに2日連続3回刺されました!ブンブンブンと!!!

2.アシナガバチ

アシナガバチ
アシナガバチ
  • スズメバチよりも一回り小さい体(最大3cm弱)
  • 黄色っぽい体と長いうしろ脚
  • 胴体が大きくくびれている
  • うしろ脚が垂れた状態で、フラフラとゆっくり飛ぶ
  • 巣は六角形の構造がむき出しのシャワーヘッドのような形

3.ミツバチ

ミツバチ
ミツバチ
  • ずんぐりとして小さめの体(1~2cm)
  • 大きな板型の巣
  • ひとつの巣に数千~数万もの個体が住んでいる

ハチに刺されたときの対処法

痛み

蜂に刺されないようにするにはまず第一に、巣に近づかないことです。

ただやむを得ず刺されてしまった際は以下の手順で応急処置をしましょう。

蜂に刺された際の応急処置
  1. その場から身を低くして離れる。
    ハチが興奮すると攻撃する仲間が増えるので、できる限りその場から離れましょう。
  2. 傷口を強くしぼりながら水で良く洗う。
    アウトドアー用の吸い取り器具(ポイズンリムーバー)も売られています。
    ※口で吸うのは絶対にやめましょう。口に傷があるとそこから毒が吸収されます。
  3. 傷口を水で冷やす。
    毒の吸収を遅くすることができます。
  4. 抗ヒスタミン軟膏かステロイド軟膏を塗る。
    よくおしっこをかけるというお話しがありますが、アンモニアは効果がありません。

毒の吸引にはポイズンリムーバーを活用すべし!

我々林業事業者はこの時期ハチと対峙するときがどうしても多くなってしまいます。

ですので「ポイズンリムーバー」を常に携帯するようにしています。

僕のおススメは

SAWYER(ソーヤー)のポイズンリムーバー・ポンプキット

価格はAmazonで2,640円(税込 2022年7月26日時点の価格です)

おすすめポイントとしては、

SAWYER(ソーヤー)ポイズンリムーバーおすすめポイント
  • 日本正規品であること
  • 刺された箇所によって4種類のアタッチメントを使い分けられる
  • 剃刀がついている
  • 専用のボックスに収納されていて、持ち運びに便利

「アタッチメントは4種類もいらない」

「剃刀はいらない」

という方は他に安いものもあります。ぜひ検討してみてください!

次の場合は直ちに医療機関で治療を受けてください!

以下の場合には直ちに医療機関で治療を受けてください。

次の場合には医療機関で治療を!
  • 発疹、吐き気、呼吸困難などの症状が出た場合や数十分以内に症状が出た場合・目を刺された場合
  • 以前にハチに刺され、発疹や吐き気などの症状が出た方が、再度刺された場合はショック症状を起こす可能性があるため緊急を要します。
  • 複数個所同時に刺されてしまった方(首・頭・顔・心臓に近いところは特に注意)
スポンサーリンク

以前にハチに刺された経験のある方は特に注意してください!

すぐに症状がでなくても以前に刺された経験のあるかたは医師の診察を受けましょう。

なお、以前にハチに刺されて発疹や吐き気などの症状が出たことがある人は、周囲の人にそのことを話しておきましょう。

とみー
とみー

前もって言っておけば、周りの人もすぐに対処できます!迷わず人の助けを借りましょう!

ミツバチに刺されたら

日本にいるミツバチはおとなしく、人を刺すことは滅多にありませんが、一匹でもミツバチに刺された場合は、被害がさほどでなくても巣からできるだけ早く離れてください。

ミツバチは刺すと針がとれてしまい、興奮物質が周りに広がります。

その興奮物質によって他のミツバチから攻撃されることがありますので注意をしてください。

安全なところまで来たら、針を抜き、流水で良く洗いながら毒をしぼり出し、興奮物質をできるだけ取り除くようにしてください。

スポンサーリンク

結びの言葉

蜂に刺された腕
刺された腕

刺されたときは本当に激痛でした。

ですが、ポイズンリムーバーと軟膏剤を常に携帯していたので処置はすぐにできました。

我々のように蜂がいる可能性がある場所に行かなければいけない際は、事前に準備をしていくことが重要です。(備えていても刺されてしまうこともありますが)

また今回は応急処置をお話ししましたが、刺された際は重篤になる前に医療機関に行くことを心がけてください!

職場に言いづらいという方もいらっしゃるかと思いますが、自分の身が一番の資本ですから!

迅速に正しい対応を!

以上参考にればうれしいです。

どうもありがとうございました!

とみー

コメント

タイトルとURLをコピーしました