林業知識

林業知識

【悪天候時の作業禁止】知っておこう!林業作業が中止になる悪天候基準と注意点

とみー へい!とみーです つい先日ですが、ものっすごい強風が現場を襲ってきたんです! 車の中に落ち葉入ってくるし、落ち葉が葉っぱカッターのように当たると痛いし(最近また流行ってるポケモンにあやかってみましたが、技名が古いw)...
林業知識

【木と草の違い】ポイントは〇〇〇があるかないか!

とみー どうもとみーです! つい先日、職場の方々とこんな話になりました。 「そういえば『木』と『草』ってどう区別するの?」 皆さんは分かりますでしょうか? 「でっかくなるものが木!」 というようなお答え...
暮らし

蜂(はち)に刺されたときの対処法・応急処置について

とみー どうもとみーです! 早速ご報告なのですが、先日 2日連続合計3回スズメバチに刺されました。 下刈り作業中、スズメバチの巣があることに気づかずやられてしまいました。 1日目は右腕と右耳に、2日目は右足でした...
林業知識

【下刈りの意義】林業ではなぜ『真夏の時期』に下刈り作業をするのか

とみー どうも!とみーです! 今回のテーマは「林業ではなぜ真夏の時期に下刈り作業をするのか」についてです。 僕たち林業マンはこの夏の時期から、刈払い機を使って植えた苗木の周りに生える雑草をひたすら刈るという『下刈り作業』を行...
林業知識

【林業とSDGs】林業はSDGsへかなり貢献している産業です!

とみー どうもとみーです! 今回は『SDGs』についてのお話です。 近年、SDGs(エスディージーズ)という言葉をメディアやSNSなどでかなり聴くようになったなと感じます。 僕自身この言葉は専門学校に通っていた3年前に...
林業知識

【刈払い機メンテナンス】日頃やるべき最低限の内容を解説

とみー こんにちはーとみーです(^^)/ 今回は刈払い機のメンテナンス方法についてお話していきたいと思います。 林業において刈払い機は下刈り作業で使用する必須アイテムです。 刈払い機は一般のご家庭でも、庭や畑の...
林業知識

【チェーンソーメンテナンス】日頃やるべき最低限のこと

とみー こんにちはーとみーです(^^)/ 今回のテーマは「日頃やるべきチェーンソーのメンテナンス」についてです。 林業従事者にとってチェーンソーは商売道具。 DIYなどで使用されている一般の方々もいらっしゃるかと思いま...
林業知識

『ご安全に』の由来をご存知ですか?

とみー こんにちはーとみーです! 今回は、 『ご安全に』 という言葉の由来についてです。 林業や建設業などの業界ではよく作業前に飛び交う言葉ですが、 それ以外の業界の方だと、 「言葉の意味...
タイトルとURLをコピーしました