【木を切る仕組み】チェーンソーはノコギリ、ノミ、カナヅチの組み合わせ!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
チェーンソー林業知識
とみー
とみー

髪が伸びた!とみーです。

今回は「チェーンソーの木を切る仕組み」についてのお話!

最近(というかいつもですが)チェーンソーの目立てに苦戦している僕です。

いろいろな問題点があり、もうてんやわんや(-_-;)

考えて、先輩に聞いて、調べて、

そうこうしているうちにあることが分かったんです。

チェーンソーはノコギリ、ノミ、カナヅチの組み合わせ!

ほえ?!( ゚Д゚)

最初はピンとこなかったのですが、調べるとこれ超重要なことだったんですね!

何が重要かって、目立てにかなり関わってくる話なんです。

知っておくべきことだと思いましたので、共有させていただきます!(^^)/

スポンサーリンク

「上刃」と「横刃」 この2つの刃でチェーンソーは木を切る

上刃と横刃
出典:秋田県林業研究研修センター

まず押さえておくことは、チェーンソーの刃には「上刃」と「横刃」があるということです!

図はチェーンソーの刃を拡大したもので、赤い部分が上刃青い部分が横刃

チェーンソーはこの2つの刃を使って木を切っているのです。

これを踏まえたうえで、次にどのような仕組みで木を切っているのかを説明します!

チェーンソーの”木を切る仕組み”

溝
出典:秋田県林業研究研修センター

チェーンソーで木を切ると、①のように綺麗な四角い溝を掘りながら切り込んでいきます。

敷居
敷居

これを日常大工に置き換えてみると、敷居の溝がいい例です。

大工道具
出典:秋田県林業研究研修センター

この敷居の溝を作るためには、大工道具のノコギリ、ノミ、カナヅチが必要になってきます。

上から見た溝
出典:秋田県林業研究研修センター

溝を掘る手順は以下の通り。

  1. ノコギリで③のように敷居の幅を決めて、真っ直ぐに切り込みを入れる
  2. ノミで深さを決める
  3. カナヅチでノミの頭を叩き、ノコギリで作った切り込みに沿いながら掘り進める

ずばり、チェーンソーはこれと同様な仕組みで木を切っているのです!!!

上刃は「ノミ」の役目、横刃は「ノコギリ」の役目、そしてノミの頭を叩く「カナヅチ」を叩く動力の役目をエンジンが行っています。

横刃が上刃よりも先に木に当たることが重要!

汚い溝
出典:秋田県林業研究研修センター

ここで重要なことは「ノコギリがノミよりも必ず先でなければならない」ということ!

もしもノコギリで切れ目を入れないでノミを使えば、④のように

  • 切り口が汚くなる
  • ノミが安定せず上に跳ねたり、深く刺さりすぎたりして安定しない

などの問題が発生します。

これはチェーンソーでも同じことが言えます。

安定して木を切るためには、ソーチェーンの横刃が上刃よりも先に木に当たることが絶対に必要なのです。

とみー
とみー

このことはチェーンソーの「目立て」にかなり通ずる話なのですが、それは追ってお話ししたいと思います!僕もかなり苦労います(-_-;)

スポンサーリンク

まとめ

マイソーチェーン

今回は以下の点についてお話しました!

ポイント
  • チェーンソーの刃には「上刃」と「横刃」があり、この2つの刃で木を切っている
  • 上刃は「ノミ」
  • 横刃は「ノコギリ」
  • エンジンは「カナヅチ」を叩く動力
  • 横刃が上刃よりも先に木に当たることが絶対に必要である

チェーンソーがなぜ木を切ることができるのか。

その仕組みを理解することは、目立てをする上で非常に重要だと思います。

なぜなら自分の問題点がより明確になり、目立ての意識がかなり変わってくるからです。

僕は今、目立てである問題にぶち当たっています(そのは話はまた別の機会に)。

この仕組みを理解することで、問題もより理解することができました。

あとは問題点を解決する技術を身に着けるだけなのですが、それがなかなかできない!(-_-;)

こればっかりは数をこなさないと・・・

頑張りますよ僕はあああ!!!( ゚Д゚)ゴォルァ

以上、参考になれば嬉しいです!

今回も覗いていただきありがとうございましたー(^^)/

とみー

【参考文献】

よく切れるソーチェーンを目指して— 永戸式目立て—|秋田県林業研究研修センター

コメント

タイトルとURLをコピーしました