【木と草の違い】ポイントは〇〇〇があるかないか!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
木と草林業知識
とみー
とみー

どうもとみーです!

つい先日、職場の方々とこんな話になりました。

「そういえば『木』と『草』ってどう区別するの?」

皆さんは分かりますでしょうか?

「でっかくなるものが木!」

というようなお答えをする方が多いのではないでしょうか?

ですが、ツツジのように小さくて低い木もあり、ヒマワリのように背の高い草もあります。

ですので、「大きさ」は木と草を区別するポイントではないのです。

ではどこで判断するのでしょうか?

林業をしていれば必ずと言っていいほど対峙する木と草。

林業をしていない方でも、知っておいて損はなし!

今回の記事で分かること
  • 「木」と「草」の違いのポイント
  • 「木」なのか「草」なのか際どい植物のご紹介
スポンサーリンク

木と草の違いは「形成層」があるかないか!

結論、木と草の違いは「形成層」があるかないかです!

木には樹皮の内側に薄い「形成層」と呼ばれる組織があります。

この形成層が木質部をつくりながら成長して、幹が太くなるというわけです(肥大成長といいます)。

この形成層がのちの年輪になるんです。

形成層は横方向と縦方向に成長(伸長成長といいます)して高くなります。

とみー
とみー

形成層がのちの年輪になるんです!

「木」なのか「草」なのか、際どい植物のご紹介

ここからは普段僕たちが目にする植物で「木なのか草なのか、際どい」ものをご紹介します(笑)

竹(タケ)

竹の枝

まずは竹ですが、こちらは「木」です!

竹は中は空洞で、竹の幹に当たる部分は「稈(かん)」と言います。

実は竹には形成層はなく、数カ月経つと太くなりません。

ですが例外的に木に分類されているんです。

バナナ

バナナ

バナナは、なんと「草」です!

ご存じの方も多いかと思いますが、バナナは高さ2m~10mもの高い所に実をつけるので、木だと思う方も多かったのではないのでしょうか?

バナナは「バショウ科」の植物。

幹のように見える部分は「茎」なのです。

その茎は、柔らかい葉っぱが重なり合ってできています。

そのため「バナナの木」ではなく、「バナナの草」という表現が正しいそうです。

サボテン

サボテン

サボテンは、「草」です!

サボテンは一年では枯れず年々大きくなっていくイメージを持たれている方も多いかと思います。

サボテンの茎には木とは違って形成層ができないので、草の分類になります。

スポンサーリンク

まとめ

苗木

ちなみにですが、植物学の世界では木も草も「本質的な違いはない」ようです。

例えば、「木」である桜や梨、りんごはバラ科の仲間で、「草」であるいちごも同じバラ科です。

また、「木」も「草」も種子植物。

【森林・林業学習館】によれば、

木部の細胞を年々蓄積して、成長するグループを「木」、蓄積しないグループ(多くは1年~数年で枯れる)を「草」として区別するのが最も的確ではないか

とありました。

個人的にはなるほどという感じでした!

「木」と「草」の違い、決め手は「形成層があるかないか」。

「そんなことどこで知るのよ」という方、多かったと思います(笑)

そういった情報をこれからもお届けしたいと思う、今日このころのとみーです。

以上、参考になればうれしいです。

どうもありがとうございましたー(^^)/

とみー

【参考サイト】

出典:森林・林業学習館

コメント

タイトルとURLをコピーしました