
11月にしては暑いなあ。とみーです。
さて今回はクマよけ鈴アプリをご紹介したいと思います!
クマ出没・被害関連のニュースが後を絶たない中、季節は紅葉を楽しめる時期となりましたね。
もはや山へ行く際には「クマ対策」は必須の状況です。
ここ最近、クマ対策のアイテムを調べていたところ、クマよけ鈴アプリなるものを見つけました。
2つありまして、iPhoneアプリの「BearBell(ベアーベル)」、Androidアプリの「熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)」というもの。
順番にご紹介します!
BearBell 熊よけ鈴アプリ


僕はiPhoneを使用しているので、こちらの「BearBell」をインストールさせてもらいました。
このアプリの特徴は以下の通り。
・バックグランド再生
・アプリを立ち上げたい日時を設定して通知することができる
・熊鈴デザインの切り替え(ノーマルとゴールドで音色が変わります)
・鈴の音3種類
・ボリューム変更可能
・音の間隔をランダムにすることができる
・終了時のバイブレーションON/OFF
・再生速度の変更可能
・広告あり(300円で1カ月間非表示)
バックグランド再生が可能なので、ポケットなどに入れて鳴らし続ける形です。
鈴の音色もそうですが、個人的には音の間隔をランダムにすることができる点がリアル差が増しているなと思いました。
熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)

「熊鈴」アプリは累計15,000DLとかなり使用されているアプリのようです。
特徴は以下の通り。
・通常時は鈴音、緊急時は緊急音とライトで近くの人に通知
・音量15段階
・鈴音3種類
・銃声3種類
・雷鳴3種類
・画面タイプ2種類
こちらのアプリでは鈴音・銃声・雷鳴と3種類の音を出すことができるようですね。
レビューを見ると銃声や雷鳴は人でもビックリするほどのようです。
結論、備えとしてインストールしておいてもいいかも

僕の結論としては、実物のクマ鈴を持ち、何かあったときの備えとしてこれらのアプリをインストールしておくと良いかなと思います。
実物を無くしてしまった時の備え、止まっている時にアプリに切り替えて鳴らし続けるようにしておくなど、上手く活用して身を守るようにしたら良いのかなと思います。
僕も山仕事の休憩中などはこのアプリをつけっぱなしにしてみようかなと思いますね。
(同じ職場の方々には事前説明をしておいた方がいいな)
以上、参考になれば嬉しいです!
今回も当ブログを覗いていただき、ありがとうございましたー(*´з`)
とみー
コメント